† T †
- another stage -
全2ページ
► 次のページへ
2011.03.31
カテゴリ:
Tarantula
メキシカンレッドレッグ/
Brachypelma emilia
/juv
育てるのめんどくさいから、ぽーんとアダルトを買うのもアリですが
幼体から飼うのを億劫がらないほうが良いと思います。特に、アダルトを
飼育している種類に関しては、何頭かベビーも育ててみると良いですよ。
その中からオスが出たら、もうけもんですし、あー、こんな感じの
模様や色を経て成体になったなぁ~とか思い出に浸ることもできます。
ある人は懐かしの音楽を聞いてあの頃を思い出し、ある人はクモの
幼体を育てながら、あの頃を思い出すわけですw
クモを見て色々なエピソードが蘇り「あの人今何しているんだろうかぁ~」
なんて思うこともあります。
2011.03.30
カテゴリ:
Tarantula
キングバブーン/
Pelinobius muticus
(旧
Citharischius crawshayi
)
結構大きくなりましたが、まだまだです。
多少威嚇をするようになりましたw
去年学名も変わり(前の名前はシノニムだそうで)心機一転。
でも、名前が変わろうが戻ろうが、王の座だけは揺るぎません。
2011.03.29
カテゴリ:
Other Arachnids
本日コンビニを視察したところ、ついにお弁当が少しだけ
並んでおりました!さらにカップ麺の類も若干数入荷!
いやー、実に久しぶりに見た感じですw
こちらは水が売り切れるということは今のところ無い様子。
シナイデザートハンツマン/
Cerbalus
sp.
さて、こちらも久しぶりに登場w。 複数個体飼ってみて、中でも割と
長期間キープ出来ている飼育法です。まずケースの通気性を良くして
高めの温度(うちは33度)で飼育すること。某カメレオンのように
夜冷やすのも良いかもしれませんが、メンドクサイのでやってないw
水入れは小さいのを入れておき、週1回ぐらい注水。常に水が
入っていると、ケース内の湿度が高くなり、かなり調子が悪くなる。
しかし餌の水分だけだと干からびる。さらに面白がって餌を与え
すぎると、バンバン卵を産んですぐに死ぬので、飼っておくだけなら
腹部の様子を見つつ、少し飢えているぐらいが良いような気がする。
底面積より深さがあると面白い。しばらくは、その辺をうろうろ
しておりますが、深めの巣穴を掘って身を隠しております。たいてい
四隅に穴を掘るので、巣穴の中は丸見えw
ちょっとクセのあるクモですが、やはり面白いですよ。
2011.03.28
カテゴリ:
Tarantula
ありがとウサンバラ~
ぽぽぽぽーん♪
・ ・ ・ ・ ・
よぉ~し、やった!
やりきった!
ついにやってやりましたよ、皆さん!
これは、一人でWiiリモコンを振り回してゲームをするぐらいの
勇気を持つ男にしか出来ない行為なのですよ。(うちにWiiはありませんがね)
・・・続編なんてやりませんよ。(やる人もいないでしょうw)
無論、これ以上ゆかいな仲間(犠牲者)も増やしません。
2011.03.26
カテゴリ:
Other Arachnids
フロリダウデムシ/
Phrynus marginemaculatus
去年生まれのベビー達ですが、もうベビーとは呼べません。立派な青年です。
あと1-2回脱げば成体でしょう。この容器(オレンジのふたの、よくイカゲソとか
入っているヤツw)に6頭ほど入れてありますが、死者も諍いも無く、全員平和に
ユルユルと育っております。まさか、ここまで育ってもなお、共食いも無く
いけている現状を見ると、な平和な生き物ってことがわかりますねぇ。
このベビー達からさらに殖やして、
某極まっている育養箱
に10数匹程度
入れて飼うと楽しそうですなー。アンテナ脚をフワフワと動かしながら
歩いている様子を観察できるであろうそのケージは、見る人をドン引きさせる
であろうこと受け合い!いやぁワクワクしますなぁw
ウデムシは、クモやヤモリと違って、ケージ内を汚すスピードが結構遅いのです。
丈夫なのでカエルなんかより放置期間が長くても問題ないですしw、立体的に
活動するので見栄えも良く、レイアウトして飼うのにかなり向いていると思いますよ。
ご覧のとおり、実に簡単に殖えますしw、楽しいですよ。ベビー用の小さな餌は、
各々が勝手に確保してくださいw
ちなみにアフリカンなウデムシっ仔は、とっくに親離れしていて本日1回目の
給餌を行ったところ、元気に食べてました。孵化して8日で脱皮をし、すぐに
親離れ。小さなフロリダ連中と違って、大きなアフリカンは独立も早いですなぁw
2011.03.25
カテゴリ:
Tarantula
昨日、市販の風邪薬を、規定の倍飲んでしまいました。
意図的なオーバードースではなく、単にぼんくらなだけですw
「さっき飲んだのは、サプリメントだったような気がする…」
と思って、風邪薬を2回服用してしまったわけですよ。
気がついた時には、既に胃の中。こりゃ~将来的にヤバイですなぁ。
むしろ、既に始まったと言っても良い状態かもしれませんw
ちなみにですねぇ、倍飲むとですねぇ、余計に具合が悪くなる
と言う新事実が明らかになりましたよぉ。お薬は、用法用量を
正しく守って飲みましょう。市販のそんなに強くない薬だから
良かったものの、万が一、重篤な状態に陥った場合、病院で胃洗浄を
お見舞いされるそうです。胃洗浄は、なかなか厳しいと聞いたことが
ありますから、十分注意しましょうね。
グーティー サファイア オーナメンタル /
Poecilotheria metallica
2011.03.24
カテゴリ:
Other Snake
金町浄水場から放射性ヨウ素131とやらが結構な数値で検出され、
乳幼児には水道水を飲ませるなとか、福島県産は出荷停止とか、
エライことになってまいりましたねぇ。乳幼児に飲ませるなと
いう水を、もっと小さな生き物に与えても良いものかと不安に
なって居られる方も、かなり多いかと思います。良いのか悪いのか、
僕は知らん!とだけ言っておきますw まぁその水を
与えたからと言って、どうにかなるという事は無いでしょうが、
全く知らないので、無責任なことは言えませんからねぇ。
今日はかなり落ち着いたという話でしたね。検出された
地域の方は、今騒いでもどうしようもないので、しばらくは
放射性ヨウ素131入りご飯とか、放射性ヨウ素131入りコーヒーを
飲むなどして、まったりと過ごすしかありませんな。
ブラックラットスネーク"Leucistic"/
Pantherophis obsoletus obsoletus
2011.03.23
カテゴリ:
Tarantula
揺れますなぁ~。
こんなに連日余震をお見舞いされ続けると、さすがに慣れてきますね。
今のところ、余震で大規模な津波が来たってことは無いのは何よりです。
しかし慣れてきたときに、一発すごいのがくる場合がありますから
常に身構えなきゃですな。生き物の取り扱いにも同じことが言えますよ。
用心して掛かって下さい。
パナマニアンレッドランプ/
Sericopelma rubronitens
2011.03.22
カテゴリ:
Scorpion
インディアンジャイアントフォレスト/
Heterometrus swammerdami
朝コンビニへ行くと、久しぶりにおにぎりが少数売られていました。
こ・れ・は!と思い「高菜おにぎり」をひとつ購入。お菓子・飲み物以外の
食品を久しぶりにコンビニで見ましたw。徐々に動いているのかなと
思いきや、入荷のないところのほうが多いっぽいです。おにぎりも
少ししかなかったので、お昼前には売り切れてるかもしれませんなー。
運送系が少し動き始めましたが、着日が定まらなかったり、
営業所止めのみの扱いだったりで、安心して送れる状況では
ありませんね。
今回の地震は甚大な被害なので、まだまだ通常通りには程遠い状況が
続きそうですが、うちを含め被災の少なかった地域の方は、騒がずに
なるべく普通通りに過ごすようにしましょうね。
2011.03.21
カテゴリ:
L.t.ssp
ネルソンミルク "アルビノ"/
Lampropeltis triangulum nelsoni
金曜日の夜に、地震発生から久しぶりに蛇へ給餌。
なんか停電が発生すると、飼育部屋の温度低下が怖くて
休みの前にしか給餌したくなくなりますねぇ。
餌を与えた後に急激な温度低下が訪れると、吐くか、
最悪の場合、一発で死にますからねぇ。嫌ですねぇ・・・。
寒さに割りと強そうに見える連中でも駄目ですよ。
2011.03.20
カテゴリ:
Other Arachnids
タンザニア バンデッド オオウデムシ/
Damon variegatus
先週、停電から復旧した翌日に産まれました。
24時間の停電で、非常に室温が低下したため、
一時は出産を危ぶんでおりましたが、現在
母子ともに順調です。ウデムシも頑張ってますね。
2011.03.19
カテゴリ:
Tarantula
ブラジリアンファイアーレッド/
Lasiodora difficilis
テレビカメラや報道の方が入れるところは、被災地の中でも
比較的安全が確認出来ている所に限られています。
まぁ、つまりですねぇ~、被災地にいる知り合いに色々
現状を聞いたのですが、まだゴロゴロとたくさんの遺体が
あちこちにあったり、他にもここでは語れないほど
とんでもない惨状らしいですよ。
うーん、ホントに大変ですが、こちらで出来ることは、
設定温度を2度ぐらい下げたり、なるべく早めの「ライトオフ!」。
便座なんて冷たくたって良いじゃない。気張らず、無理しない程度に
気持ちでも節電をすればいいのです。準備さえしておけば、3時間程度の
計画停電のせいで死んでしまう生き物なんか、滅多にいませんよ。
あとは現地で奮闘しておられる方々に任せるしかありません。
「騒ぐと損!」です。普通に暮して下さいな。
2011.03.17
カテゴリ:
Other Arachnids
全国的に寒いですな。余震も絶賛継続中です。
福島の原発も、いよいよヤバそうです。知り合いに連絡を
とると、あまり良い報告を聞けません。しかし、案ずることは
ありません。いろいろな人々が今も各持ち場で必死に体を張ったり
知恵を絞ったりと、常に奮闘しています。幸いにも被災のなかった
地域の方は、とにかく落ち着いて暮らすことが肝心です。
騒ぐと損!ですよ。
マルーンハンツマンスパイダー /
Heteropoda
sp. / male
異常なかっこよさになりました。メスと違って、派手すぎる。
この美しさは、もう完全に瑞相と言ってもよいでしょう。
ご覧のとおり、日本にもいるvenatoriaと似ていますね。
同属で間違いないでしょう。
さて、これ以上悪くなることは無いんじゃないかと言う辺りまで
来てしまいました。不安だったり、怖いことも多いかと
思いますが、ここは皆で、もう少し頑張りましょう。
2011.03.15
カテゴリ:
Rep
節電モードが街中に広まっております。
多くのお店で看板や店内の照明を消していたり、半分だけ
点けていたり、なかなかのモンです。うちもエアコンの
温度設定を少し下げたりしております。東北・北海道への
配送が休止している状態なので、今の灯油を使い切ると
次の入荷が全くわからないですからね。でもまぁ
本当に必要なところに、ちょっとでも送れるように
なると良いですな。
流通が壊滅状態に近いので、もう食べ物とかは、
ほとんど売っておりません。うちは食料の貯蓄が
普段からあまりないのでw、少しヤバイかもな
と感じておりますが、昔から割と燃費は良いほう
なのでw、先行きが見えないとはいえ、まぁ
大丈夫だろうと思います。
恐るべき現実が日々繰り広げられておりますが
自分で出来る範囲のことを、奮起してやっていきましょう。
アオマルメヤモリ/
Lygodactylus williamsi
↑ちょっと太ってきたねw
2011.03.14
カテゴリ:
Tarantula
今日から仕事等を再開されている方々が多いかと思います。
被災地以外や、割と軽い被災だった地方の中にも、
連日のあまりに現実離れをした報道で、メンタル面において
嘗て無い程やられている方が多いようです。余震や津波の情報
その他まだまだ油断を許さない状態が続きますが、
強ハートの方wは、精神的にやられている方を、
簡単な言葉でも良いので、ケアしてあげて下さいな。
大変な事態ですが、皆でなんとか乗り越えましょう。(12:38)
サファイアピンクトゥー/
Avicularia diversipes
► 次のページへ
Profile
Archive
2021年04月(1)
2020年09月(1)
2020年05月(1)
2020年03月(1)
2019年10月(1)
2019年07月(1)
2019年06月(2)
2019年05月(1)
2019年04月(1)
2019年03月(1)
2019年02月(1)
2019年01月(1)
2018年11月(1)
2018年09月(1)
2018年08月(1)
2018年07月(2)
2018年06月(1)
2018年04月(1)
2018年03月(1)
2018年02月(1)
2018年01月(1)
2017年12月(1)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年09月(2)
2017年08月(1)
2017年07月(1)
2017年06月(2)
2017年05月(1)
2017年03月(2)
2017年02月(1)
2017年01月(3)
2016年12月(2)
2016年10月(2)
2016年09月(1)
2016年08月(1)
2016年07月(2)
2016年06月(1)
2016年05月(3)
2016年04月(4)
2016年03月(2)
2016年02月(3)
2016年01月(3)
2015年12月(5)
2015年11月(5)
2015年10月(4)
2015年09月(1)
2015年08月(3)
2015年07月(6)
2015年06月(2)
2015年05月(3)
2015年04月(2)
2015年03月(3)
2015年02月(2)
2015年01月(6)
2014年12月(4)
2014年11月(2)
2014年10月(10)
2014年09月(10)
2014年08月(3)
2014年07月(5)
2014年06月(6)
2014年05月(2)
2014年04月(9)
2014年03月(3)
2014年02月(12)
2014年01月(4)
2013年12月(13)
2013年11月(23)
2013年10月(7)
2013年09月(7)
2013年08月(10)
2013年07月(12)
2013年06月(11)
2013年05月(16)
2013年04月(16)
2013年03月(13)
2013年02月(9)
2013年01月(8)
2012年12月(24)
2012年11月(22)
2012年10月(16)
2012年09月(8)
2012年08月(4)
2012年07月(23)
2012年06月(24)
2012年05月(23)
2012年04月(14)
2012年03月(10)
2012年02月(15)
2012年01月(17)
2011年12月(15)
2011年11月(19)
2011年10月(26)
2011年09月(13)
2011年08月(19)
2011年07月(23)
2011年06月(20)
2011年05月(26)
2011年04月(28)
2011年03月(23)
2011年02月(15)
2011年01月(15)
2010年12月(17)
2010年11月(13)
2010年10月(17)
2010年09月(29)
2010年08月(27)
2010年07月(12)
2010年06月(18)
2010年05月(17)
2010年04月(11)
2010年03月(17)
2010年02月(9)
2010年01月(10)
2009年12月(14)
2009年11月(16)
2009年10月(19)
2009年09月(22)
2009年08月(16)
2009年07月(13)
2009年06月(14)
2009年05月(10)
2009年04月(9)
2009年03月(8)
2009年02月(8)
2008年12月(5)
2008年11月(5)
2008年10月(13)
Category
はじめに (1)
L.t.h"Tang" (9)
L.t.h"Tan-Alb" (18)
L.t.h"Tri-Alb" (5)
L.t.h"Tan-Hyp" (32)
L.t.h"Tri-Hyp" (11)
L.t.h"Ane" (2)
L.t.h"Ghost" (22)
L.t.h"Snow" (17)
L.t.ssp (24)
L.t breed (6)
Other Snake (55)
Tarantula (590)
Scorpion (67)
Other Arachnids (105)
Myrip (69)
Roach (29)
Other Invertebrates (6)
Rep (23)
Amp (12)
Fish (23)
Plant (1)
Fireworks (1)
Diary (3)
Twitter
@Akiyama_tさんのツイート
Cross
Pets!Pets!
Instagram
mail
link
▲